「本山(ほんやま)茶」とは…
味を追求するおやいづ製茶が長年こだわり、扱いつづけているのが、茶処・静岡の中でも本山(ほんやま)地区で栽培されるお茶です。
静岡市を流れる安倍川・藁科川流域に位置する銘茶産地・本山。
その歴史は古く、鎌倉時代の高僧・聖一国師(しょういちこくし)が中国から持ち帰った茶の種をこの土地に蒔いたことがはじまりと言われ、これはそのまま静岡茶の歴史はじまりでもあります。
壮大で豊かな自然に包まれたこの地域は、その地形から生まれる寒暖の差で川霧が深く立ち込め天然の覆いとなり、茶葉に照りつける陽射しをやわらげます。
こうして、お茶の葉の中にアミノ酸や葉緑素を作りだし、甘み・旨みの強く感じられる上質なお茶になります。
徳川家康公もこよなく愛した、本山茶
静岡茶発祥の地で作りだされる「本山茶」は、その独特の香気に魅了されてか、かねては徳川家康公に愛飲されていたことでも有名。
将軍家御用茶に使われていたというエピソードが「静岡県茶業史」に残っています。
また「お茶壺道中」という歴史的行事は、現在に至るまで毎年本山地区で継承されている他、この地域ではお茶に関連した行事の開催が多く、静岡茶を語る上で欠かせないお茶との縁が深く根付いた場所です。